2009年 01月 07日
ネタがないです |
なので、今ネタを作りました(・∀・)笑

実は冬休み明けに、2学年になったら2つのクラスに分ける基準となる、選抜試験が行われるのです!!
2年生になると、一運整のライセンス取得に向け学科、実技とも本気で行く(?)コースと、一運整の学科試験は受けるけど、実技試験は受けれないコースがあるんです!
前者のコースは最大15人までしか入る事が出来ず、半分以上が振り落とされるわけなのです!
そしてn0nameは、前期の成績だと・・・とても微妙な位置にいたわけです。
あと少し頑張れば上のコース行けるかも知れないけど、努力次第では下のコースかも、という状態。
でも、休みの期間に自主勉強しろとなっても、こうなるとなかなか要領が掴めない。
どこをどうやって勉強すべきか・・・。
う~ん・・どうしようか(;´Д`)
とりあえず、この銀問からやってくしかないか!!
・・・と。
ここであまりにも他の方々には関係のない記事になってしまった事をお詫び申し上げます
n(_ _)n

実は冬休み明けに、2学年になったら2つのクラスに分ける基準となる、選抜試験が行われるのです!!
2年生になると、一運整のライセンス取得に向け学科、実技とも本気で行く(?)コースと、一運整の学科試験は受けるけど、実技試験は受けれないコースがあるんです!
前者のコースは最大15人までしか入る事が出来ず、半分以上が振り落とされるわけなのです!
そしてn0nameは、前期の成績だと・・・とても微妙な位置にいたわけです。
あと少し頑張れば上のコース行けるかも知れないけど、努力次第では下のコースかも、という状態。
でも、休みの期間に自主勉強しろとなっても、こうなるとなかなか要領が掴めない。
どこをどうやって勉強すべきか・・・。
う~ん・・どうしようか(;´Д`)
とりあえず、この銀問からやってくしかないか!!
・・・と。
ここであまりにも他の方々には関係のない記事になってしまった事をお詫び申し上げます
n(_ _)n
■
[PR]
by n0_name
| 2009-01-07 19:19
| その他
|
Comments(6)
なんか懐かしいw
なかなかテキストだけではわからないんですよね・・・実物みてなるほど!!ってのが多かったですよ。
知識はあるけど工具も満足に使えない新人整備士も多かったですから実習の類もがんばってください^^
なかなかテキストだけではわからないんですよね・・・実物みてなるほど!!ってのが多かったですよ。
知識はあるけど工具も満足に使えない新人整備士も多かったですから実習の類もがんばってください^^
>strike-freedumさん
やっぱり懐かしいものなんですねw
そうなんですよねぇ。教科書だけじゃイマイチわかりづらくって・・・。
法規とかならいいんですけど、基本技術とか、発動機とかになると、文字だけじゃチンプンカンプンです^^;w
ありゃ・・工具をあまり使えない整備士さんもいるんですか・・。
ありがとうございます。実習も、頑張りたいと思います^^
やっぱり懐かしいものなんですねw
そうなんですよねぇ。教科書だけじゃイマイチわかりづらくって・・・。
法規とかならいいんですけど、基本技術とか、発動機とかになると、文字だけじゃチンプンカンプンです^^;w
ありゃ・・工具をあまり使えない整備士さんもいるんですか・・。
ありがとうございます。実習も、頑張りたいと思います^^

こんばんは!
私は、自動車の専門学校に行ってる時も、やはり色んな教科書がありましたが、文字だけって???ですよね^^;
難しい書き方してますから・・・。
確かに、学校を出たばかりの新人さんって、工具を使えない人、多かったです。
まぁ、私もそのうちの一人でしたが・・・^^;
実習も頑張って下さいね^^
私は、自動車の専門学校に行ってる時も、やはり色んな教科書がありましたが、文字だけって???ですよね^^;
難しい書き方してますから・・・。
確かに、学校を出たばかりの新人さんって、工具を使えない人、多かったです。
まぁ、私もそのうちの一人でしたが・・・^^;
実習も頑張って下さいね^^
>なんちゃってブルーズマンさん
こんばんは。
やっぱ専門学科となると、教科書の量が多いですよねぇ・・。
本当に意味不明な書き方ばっかで、嫌になりますorz
あらら・・結構いるんですね、新人で工具使えない人って^^;
でも、リベット打ちとかはいつまでやっても上達しない気がします^^;
ありがとうございます。頑張れれば頑張ります!^^笑
こんばんは。
やっぱ専門学科となると、教科書の量が多いですよねぇ・・。
本当に意味不明な書き方ばっかで、嫌になりますorz
あらら・・結構いるんですね、新人で工具使えない人って^^;
でも、リベット打ちとかはいつまでやっても上達しない気がします^^;
ありがとうございます。頑張れれば頑張ります!^^笑
う~、難しそぉ~
私はやりたいコトも見つけられず、学生時代は漠然
と全国各地の航空祭を放浪していただけですので、
こうしてシッカリと目標に向かって頑張っていられる
方を尊敬します(^^)
だって、サラリーマンは何となくでもなれますけど、
こういった専門職は「なりたい」という意識がないと
絶対になれない職業ですから。頑張って下さい!
私はやりたいコトも見つけられず、学生時代は漠然
と全国各地の航空祭を放浪していただけですので、
こうしてシッカリと目標に向かって頑張っていられる
方を尊敬します(^^)
だって、サラリーマンは何となくでもなれますけど、
こういった専門職は「なりたい」という意識がないと
絶対になれない職業ですから。頑張って下さい!
>dg_3010さん
おはようございます。
難しいんですよ、コレが^^;
基本技術とか、黒板に色々書かれてもなかなか理しづらくって・・・orz
自分も、普通の四年制大学とか行って、私服で登下校したり、○限目から登校、とかしてみたいものなんですが、何せこんなご時世だからそれだとなかなか就職しづらそうなんですよね。
だからそういう意味では、ここに入学して良かったかな、と^^
でも、「なりたい」と思う職に就けるかどうかはわからないんですよね・・・。
ソレがちょっと厳しいなぁ、と^^;
いいですね~、航空祭を放浪・・・してみたいです^^
おはようございます。
難しいんですよ、コレが^^;
基本技術とか、黒板に色々書かれてもなかなか理しづらくって・・・orz
自分も、普通の四年制大学とか行って、私服で登下校したり、○限目から登校、とかしてみたいものなんですが、何せこんなご時世だからそれだとなかなか就職しづらそうなんですよね。
だからそういう意味では、ここに入学して良かったかな、と^^
でも、「なりたい」と思う職に就けるかどうかはわからないんですよね・・・。
ソレがちょっと厳しいなぁ、と^^;
いいですね~、航空祭を放浪・・・してみたいです^^